「鬼ヶ城」の近くに「花の窟神社」があります。
「花の窟神社」は日本最古の神社の一つといわれており
日本神話に登場するイザナミノミコトが火の神であるカグツチノミコトを
産んだ際に亡くなり葬られた場所とされています。花の窟には社殿がなく
高さ約45メートルの巨岩がご神体となっています。


「花の窟神社」の綱に吊るされた3つの旗縄「三流れの旗(みながれのはた)は
イザナミノミコトが産んだ三貴神である天照大神、月読尊、素戔嗚尊、を象徴しています。
「花の窟神社」の例大祭「お綱掛け神事」は毎年2月2日と10月2日に行われ、
五穀豊穣を祈願する神事です。約170メートルの大綱がご神体の岩窟上から
境内のご神木に渡されます。この大綱はイザナギノミコトが産んだ7つの自然神を
現わしており、触れるとご利益があると言われています。
